疲れがとれにくい‼︎体を整えよう

こんにちは。

About Us

Pulebe代表の浅野依美です。

【腸活レシピ・腸活ポイント・プライベート等掲載しております】

疲れがとれにくい‼︎体を整えよう

年末年始から暴飲暴食が続き

「いまだに疲れが取れない」

というお悩みありませんか❓

 

もしかしたら、

日々のお食事や生活習慣が疲れを感じる原因かもしれません。

 

体重も増加したら早めに戻すことがとても大切です。

私は48時間以内に体重を戻すように意識しています。

 

無理な我慢は必要ないと思いますが、 食べることの楽しみを感じながら体のコントロールもしてみてくださいね。

 

今回は

疲れがなかなかとれない時の過ごし方についてお伝えします。

7つのポイントがあります。

毎日の生活の中で取り入れられることばかりなので今日から実践してみてくださいね^^

 

1. きれいな水を飲む

毎日どのくらいの量のお水を摂取していますか❓

 

私たちの体にとって水がとても大切です。

食べた物の吸収も老廃物の排泄もありとあらゆる生命活動は水がなくては始まりません。

 

朝起きて白湯や常温のお水をコップ1杯飲んでみて下さい♪

私はレモン水を飲んでいます。

 

我が家の子ども達は水分補給が苦手な子もいますので

フルーツを食べるなどで水分補給をすることもあります。

 

お水は水道水ではなくて浄水器でろ過した水やミネラルウォーター等、きれいな水を飲みましょう。

 

2. 新鮮な空気を吸う

普段、呼吸について意識されていますか❓

 

早朝の空気は排気ガス等の影響が少なく、昼に比べると新鮮な空気のことが多いです。

 

深い腹式呼吸は脳の神経伝達物質の1つであるセロトニン(幸せホルモン)の分泌を促すと言われています。

リラックスして深い呼吸をしてみて下さい。

 

3. 光を浴びる

光は目からだけでなく全身の細胞に大きく関わります。

睡眠、食事、体温、ホルモンの分泌などにも関係があります。

 

朝日を浴びて新鮮な空気を吸うことによりセロトニン(幸せホルモン)の分泌を促すことで 夜にメラトニンが正常に分泌されより深い睡眠につながります。

 

寝付きが悪いなと感じる時は朝のお散歩も良いですよ♪

 

4. 自然の良質な食べ物

年末年始が過ぎてからお食事のリセットはされていますか❓

 

何を食べたら良いのかわからないときは

まごわやさしい +生物+発酵食品を意識してみて下さい。

できれば主食は玄米がいいですね。(玄米もいろいろな種類があります)

 

プレゼントの食生活改善 3ヶ月ダイアリー&小冊子に詳細は記載されております。

是非、食生活改善 3ヶ月ダイアリーを活用してくださいね。

 

5. 毎日の運動

毎日お忙しくてなかなか難しいかもしれませんが

毎日、運動する習慣を続けることでエネルギーの要求量が増えてミトコンドリアの量も増えます。

エネルギー効率の良いミトコンドリアが生まれます。

 

6. 質の良い睡眠

成長ホルモンは睡眠中に分泌されます。

夕食の量を減らしたり摂取しないことで睡眠の質を高めて短時間睡眠でも充実した眠りが得られることもあります。

 

ファスティングで質の良い睡眠と感じるのも、本来なら消化のために費やされてしまうエネルギーを睡眠中の生命活動に回すことができるからです。

 

7. ポジティブな感情

毎日いろいろなニュースが報道されますね。

嬉しいことや辛いこと、 いろいろあると思います。

 

ネガティブな感情はネガティブの生理作用をもたらすと言われています。

笑のある生活を意識しましょう。

 

そのためには上記の1から6を実践し 精神の安定につながるよう意識してみて下さい♪

 

そしてファスティングにチャレンジされると

体重が減るなど体の変化だけでなく、ご自身の執着している欲や本当に必要なものと向き合えることができると思います。

 

ファスティングで人生が変わる方たくさんいらっしゃいます^^

私もその1人です。

 

最後までご覧頂きありがとうございます。

……………………………………………………………

①美肌・デトックス食材 20選

②初心者でも華やかな盛り付けが出来る 3つの秘密

③食生活改善 3ヶ月ダイアリー&小冊子

 

衣食住を通じて、あなたがより美しく、逞しく、心置きなく人生を楽しめるよう心より応援しております!

Copyright(C) Pulebe -ピュレイブ- allrights reserved 2019.10

Return to Top ▲Return to Top ▲